ウツボグサ(靫草) 別名:カコソウ(夏枯草)
分類 シソ目シソ科ウツボグサ属
学名 Prunella vulgaris subsp. asiatica
属性 多年生草本 対生葉序 穂状花序 花色:紫 花期:春,夏
原産地 日本,東アジア
生育場所 日当たりのよい山野の草地,路傍
ウツボグサの名前の由来は、花穂が矢を入れる「靫(うつぼ)」に似ていることだそうです。
ウツボグサ(靫草)、
タイリンウツボグサ(大輪靫草)、
タテヤマウツボグサ(立山靫草)、
ミヤマウツボグサ(深山靫草)
の判定は難しい。タテヤマウツボグサは撮影した所により、その他は植物園の看板によって決めています。
明治薬科大学薬用植物園 2005.6.11
東京都薬用植物園 2004.5.26
赤花です。園芸品種かな?
東京都薬用植物園 2016.6.22